【マイナ保険証】利用登録状況をご確認ください

丸全昭和運輸健康保健組合の被保険者・被扶養者の皆様

2024年(令和6年)12月2日以降、従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しています。日頃より、多くの皆様にマイナ保険証をご利用いただきありがとうございます。マイナ保険証へのスムーズな切替えを行っていただく上で、事前準備に役立つ内容をご案内します。ぜひご一読ください。

  • マイナ保険証の利用登録状況の確認方法・利用登録方法
  • 資格確認書について

マイナ保険証の利用登録状況の確認方法・利用登録方法について

マイナンバーカードが健康保険証の利用登録がされているかは、マイナポータルにてご確認いただけます。マイナポータルへログインいただき、トップページ「証明書」の「健康保険証」を押下いただくと、利用登録状況が表示されます。未登録の場合は画面下部に「登録」ボタンが表示され、その場で利用登録をすることが可能です。

※ マイナ保険証の利用登録は、マイナポータルに加え、セブン銀行ATMでも簡単かつ事前に行えます。医療機関・薬局の窓口にある顔認証付きカードリーダーにてその場で利用登録をすることも可能です。詳細はこちらをご参照ください。

お手元の健康保険証をご利用中の方へ

今一度、マイナンバーカードがお手元にあるか、ご確認ください。お手元にない場合は、再発行の手続が必要となります、お手数ですが「マイナンバー総合フリーダイヤル」へお問い合わせください。お手元にある方はぜひ、マイナ保険証の利用登録状況のご確認をお願いします。

資格確認書について

「資格確認書」でも、これまで通りの保険診療を受けられます。資格確認書は、マイナ保険証を保有していない(マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしていない)方などに、従来の健康保険証の有効期限内に無償で申請によらず交付されます。資格確認書の詳細についてはこちらをご参照ください。

皆様のお手元の健康保険証の有効期限は 2024年(令和6年)12月2日時点から、最長1年間です。なお、8月1日以降順次後期高齢者医療制度、及び国民健康保険の被保険者の方で有効期限が満了となった方は、「マイナ保険証」か「資格確認書」で受診等していただくこととなります。ご家族や周囲の方に該当者の方がいらっしゃる場合は併せてお声がけをいただけますよう、よろしくお願いします。

その他、ご不明な点がございましたら、丸全昭和運輸健康保健組合までお問い合わせください。

マイナンバーカードの健康保険証利用についてもっと知りたい方はこちらの厚生労働省のWebサイトをご参照ください。

マイナンバーカードの健康保険証利用に関するご不明点はマイナンバーカード総合サイトをご参照または、お問い合わせください。

お問い合わせ先

<マイナンバー総合フリーダイヤル>

0120-95-0178(通話無料)(平日:9:30-20:00、土日祝:9:30-17:30 ※マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。)